白衣高血圧症とは?対策や体験談をツイッターで見てみた
病院などの医療機関で、医師や看護師に血圧を測定してもらう時だけ血圧が高くなることもありますよね。
それは高血圧の中の一つの診断として、白衣高血圧という名前がついています。
今回はその白衣高血圧症について紹介します。
まず、高血圧は自覚症状が乏しい病気のためサイレントキラーと呼ばれています。
しかし、高血圧状態に気づかずそのまま放置してしまうと脳血管障害、心疾患、腎疾患に移行する可能性があり得るのです。
血圧の値は、病院など医療機関で測定する際には収縮期血圧140mmHg / 拡張期血圧90mmHg以上、自宅で測定する際には収縮期血圧135mmHg/ 拡張期血圧85mmHg以上で高血圧と定められており、血圧の値の状態によっては降圧薬が処方されます。
白衣高血圧症は、医師や看護師の白衣を見て緊張することや、診察室というストレス状況下で血圧が上昇することが原因とされており、これは精神的に緊張しやすい人に多くみられる症状です。
この逆の現象である、診察室での血圧は正常で、自宅の血圧が高値を示す状態はまるで医師の前では正常の値の血圧の仮面をかぶっているというところから「仮面高血圧症」と呼ばれています。
血圧はその日の食事内容、気候、運動後、排便後、その日の気分などのさまざまな要因・状況によって変化していきます。
そのため、白衣高血圧症の方は医師や看護師の白衣を見たことなどにより緊張し、自律神経に影響を与え、血管が収縮し血圧の上昇につながります。
これは一時的な症状のため、家庭血圧が正常な場合は治療の必要はありません。
そのため、白衣血圧症は日頃からの血圧測定が重要となります。
血圧の正しい測定方法のポイント
1. 朝の場合は、起床後1時間以内。夜の場合は、就寝前に測定をしましょう。
2. 排尿はすませてから測定しましょう。
3. 座って1~2分安静にしてから測定しましょう。リラックスする時間を設けることで、血圧の値が落ち着きます。
4. 食前、服薬前に測定しましょう。
5. 座って測定するようにしましょう。これは心臓と同じ高さにするためです。
白衣高血圧症の方は、ストレス状況下で血圧が高いということになるので、医師や看護師の前だけではなく、精神的な要因においても血圧が高くなる傾向があるということになります。
そういった状況下に長くいることは、血管に圧力がかかるため、通常血圧の人よりも高血圧症になりやすいと言われています。
日ごろから、リラックスを心がけることも重要ですが、適度な運動とバランスのとれた食事といった高血圧予防の基本を行うことが大切です。
ツイッターで見る白衣高血圧症の意見
ツイッターで「白衣高血圧症」について検索してみたところ、けっこう多くの人が悩んでいるようです。
対策的なつぶやきもあったりしましたので、参考にしてみてください。
血圧高くてびびってたけど、家で測ってたら正常値内におさまってるわ(^_^; 自律神経失調症で更年期で白衣高血圧だったのだな(爆)でも今後も要注意だと思うので血圧測定は続けて、食生活も気をつけて、運動もしないとなー(笑)
— peponi (@peponi_vt) 2016年10月28日
自宅で測ったら平常なのに、白衣の人を見ただけで血圧が上がることがあります。
— nekomo (@nek0m0) 2016年1月8日
これを白衣高血圧症といいます。対策として、日々の血圧を記録し医師に見せましょう。
高くないようであれば心配ありません。
健康診断。
— mizurin(脱原発に一票) (@_mizue) 2016年10月13日
家で測ると正常なのに病院ではポーンとはねあがる血圧。去年今年と同じ医者は「白衣高血圧症」だと言ってくれて家で測ったのが本来の血圧だと。良心的な先生(^^)
白衣高血圧症の私ですが、家でゴロゴロしてたらこのくらいの血圧です。 pic.twitter.com/rGftXxzzo8
— 裕美子 (@mo_yu1111) 2016年8月7日
白衣性高血圧症と聞いて納得した。病気じゃなくて、精神的要因で一時的に血圧が上がるらしい。
— Naoto Tabinchu (@NaotoTabinchu) 2016年5月17日
最近毎日家で血圧計るけどだいたい100〜110/50〜60、脈拍60台の優良vital。
— はるっるるるん❤︎ (@haruccinoxx) 2016年5月10日
なのに検診で病院で計ると130〜140/70〜80に跳ね上がって脈拍も100近くまで跳ね上がる。医者のくせに白衣高血圧症…。
白衣高血圧症だからまた上が146とか出しちゃった。
— 稲垣@財政再建は終了!拡散はよ! (@inagaki_kt) 2016年1月25日
家で測ると110台前半とかなのに・・・
@buhchan あれかもよ?白衣高血圧症かも。病院とかでは緊張しちゃって高く出るやつ!
— ちか リ`▽´ノリ (@tkhs74ck) 2015年8月18日
家庭で普段から血圧測ってみたらいいんじゃん?病院の血圧より家庭のが重要だから!
今日高血圧でひっかかって毎日測れと言われたが、家で測ったら悲しくなるほど低いのだが。が。…けど測って損はないので毎日測りますよ…白衣高血圧症ならいいさ…うん
— 安宅涼 (@ryo_a_0329) 2015年5月1日
@yazaaa まさにそう言うことです。本当に医療に携わっているプロは、聴診器や触診をおろそかにせずかつコミュニケーションを大事にする。
— だいちん@燃焼系初老 (@HakoniwaRail) 2015年3月11日
白衣高血圧症というのも理解して、雑談や時間をかけた問診で患者と向き合う医者でないと、患者を助ける(補助)することは出来ないんだよな。